あなたはトリートメント、シャンプーの都度やっていますか?
毎日がいいのか、いつ、どのタイミングでするといいのか、迷います。
トリートメントすれば、髪のいろんな悩み(髪のパサつき、切れ毛、ハリコシがなくなるなど)は、解決するのでしょうか?
そのあたりの効果も気になるし、使う量が多いほどいいような気もします。
50代ともなると、度重なるヘアカラーやパーマ 、日頃の手入れ不足もあり、加齢による髪の衰えは加速度的に実感するところ。
これ以上髪のトラブルは増やしたくないから、詳しく調べてみましたよ。
髪のトラブルが気になりだしたら、シャンプーとコンディショナーに加えて、トリートメントのタイミングです。
ここでは髪をダメージから守るトリートメントの、使用のタイミング、どれくらいの時間使ったらよいかなど、 トリートメントの正しい使い方をお伝えします。
髪の美容液トリートメントの正しい使い方
いつも通りシャンプーとコンディショナーを 済ませた後にトリートメントをします。
トリートメントをつける場所は傷みやすい毛先を中心につけます。
つける時間は数分、 その後よくすすいで地肌に成分を残さないようにします。
トリートメントの効果的な使い方
通常は数分おいてよくすすげば良いのですが、 もっと効果的な使い方をしてみましょう。
髪につけておく時間が長いほど、中にじわじわと浸透していきます。
しかしある程度時間が経つと効果は頭打ちなので、あまり長時間つけていても意味がありません。
効果がほぼ最大限引き出すれるのが、つけてからの10分間。
10分間は洗い流さないでおくと良いです。
この時蒸しタオルで髪を巻くと、 より髪への浸透力がアップします。
トリートメントの効果を感じるとき
トリートメントは市販のものが何種類もありますね。
だいたい1000円から3000円ぐらいで、シャンプーリンスよりも少し高めかもしれません。
傷んだ髪への効果は使ってみると分かりますが、だいたいこんな感想が多いです。
- 翌日の髪の扱いやすさが違う
- カールが綺麗に出るようになった
- 流した後の髪の指通りの良さがちがうと実感
- 時間が経っても分け目がぺたんこになりにくい
- つけた後毛先まで潤いが行き届く感じがする
- とれかけたパーマのカールが復活した
- 髪の一本一本が元気になって立ち上がりが良くなったとわかる
人気のトリートメントをいくつか見てみると
メーカーによっては、トリートメントといわず、「ヘアマスク」、「ヘアパック」という名称をつかっているところもあります。
また使用回数は、その商品ごとに目安がありるのでそちらを優先してくださいね。
以下気になっているトリートメント剤を見てみます。
<セグレタ 集中ヘアエステ>
保湿成分のバラエキスとローヤルゼリーエキス、 地肌の保湿成分ユーカリエキスとセンブリエキスを配合。
髪にツヤを与えるザクロエキスを高濃度に配合しています。
週1~2回コンディショナーやトリートメントの代わりに使います。
180g で1600円ほど
<キーズトリートメント F>
乾燥による髪の広がりを防ぐため、 水分量を一定に保つ保湿成分トルナーレとラフィノースを配合しています。
耐水性ポリマーが水気を弾き、湿気によるくせのリバウンドを防ぐことでまとまりの良い髪にします。
240g で 2900円ほど
< ケアトリコ グレースブルートリートメント エアリーバウンス>
新成β-NSA(アニオン)と カチオン成分が 表面に均一の 極薄の皮膜を作り、 髪のボリュームをアップします。
保湿成分のヒアルロン酸とローズヒップ油で、 髪の内部からの潤いとツヤを与えます。
280g で 2300円ほど。
<ラ・カスタアロマエステ ヘアマスク47>
保湿 毛髪保護成分として、 ヘアケア製品では珍しいハイブリットサフラワー油を配合 しています。
マカデミアナッツ油アボカド油など6種類の植物油を贅沢に使った、リッチな質感のマスクです。
傷んだ髪を補修し紫外線などから保護します。
230g で2100円ほど
< 薬用トリートメント オブヘア2R>
細毛などの悩みに対応する薬用スキャルプケアシリーズのトリートメントです。
20種類の和・漢・洋植物エキスの総合力で、頭髪環境を健やかに整えサラサラとしたしなやかな髪に導きます。
210g 4000円ほど
その他1回使い切りのトリートメント、ヘアパックなどもあります。
傷みの激しいか所だけの集中ケア用 など、補修や保護を前面に打ち出したトリートメント剤が 販売されています。
髪のトリートメントは毎日する?どのタイミングで何分するといい?まとめ
シャンプーとコンディショナーを 済ませた後にトリートメントをします。
基本は毎日ですが、製品によっては使う頻度に指定があります。
トリートメントをつける場所は傷みやすい毛先を中心に10分を目安にすると効果的。
その後よくすすぎ地肌に成分がのこらないようにします。
どんな髪に特に有効なのかを見極めて、自分の髪にあった商品を選んでくださいね。
コメント