白髪染め・色を選ぶポイントはこの三つ!もう迷わないで

白髪染め・色を選ぶポイントはこの三つ(迷わず買うために)

白髪が増えてくると気になるのが白髪染め。

でも種類が多すぎて迷いますね。

染めた色によってはヘアスタイルの決め手にもなるので、どんな白髪染めを選んだらいいものかしら。。。

そんなときは、このポイントを知っておくといいですね。

これから白髪染めを始める人も、今まで染めてみたけど納得いかなかった人も、 白髪染め選びの3つのポイントを知って、 理想のイメージに近づけましょう。

  1. 白髪の量を考えましょう
  2. 色の明るさを決めましょう
  3. なりたいイメージや髪質で選び方は変わる

以下順番にみていきますね。

ポイント1・白髪の量を考えましょう

同じ色番で染めても、白髪が少ない時と多い時では、 仕上がりの色味が違います。

白髪が少ないとやや暗めに、多いとやや明るめに仕上がります。

白髪と黒髪では元々の色が違いますよね、 そのため白髪が思い通りの色に染まる頃には、 地毛がより濃く染まってしまうのです。

そこで白髪が少ない人はイメージする色よりも、一段明るめの色を選びましょう。

白髪が多い人は一段暗めの色を選ぶと、理想の染めあがりに近づきます。

ポイント2・ 色の明るさを決めましょう

白髪染めの色はパッケージに書かれた色番号が目安です。

色番号は1から7まであって、日本のメーカーは一番が最も明るく、7番が最も暗い色です

海外のメーカーは順番が逆です。

日本人の地毛の色として、一般的には日本のメーカーは4番を、 海外のメーカーは6番を標準にしています

この色番を基準にして、明るくしたいのか暗くしたいのかを考えましょう。

そして今の髪色を考慮します。

すでに染めている髪であれば、明るくしたい時には注意が必要です。

一度染めている髪は白髪染めでは脱色はできません。

ですから今の髪色よりも明るすぎる色を 選ぶと、根元が明るく染まります。

そのため 染め色に段差がついてしまいます。

髪の色を明るくしていきたい時は白髪染めをするたびに、 1段階ずつ明るくしていくようにしましょう。

ポイント3・なりたいイメージや髪質でも 選び方が変わります

白髪染めの色は大きく分けて3種類あります。

  • 赤み系ブラウン
  • ナチュラルなブラウン
  • アッシュ系ブラウン(グリーンがかった色)

それぞれの色によって見え方が変わります。

赤み系は肌の色が綺麗に見え華やかなイメージになります。

ナチュラルなブラウンは地毛と同じように、自然で明るい印象になります。

アッシュ系は肌が白く見え上品で軽やかな印象になります。

髪質で変わる染め上がり

髪質は人それぞれですね、 髪質によっても染め上がりに差が出てきます。

例えば柔らかく細い髪、 元々の地毛が明るい髪、 パーマがかかりやすい髪は、 染まりやすくて黄色くなりやすい傾向があります。

逆に硬くて太い髪や 地毛が黒い髪、 パーマがかかりにくい髪は、 赤くなりやすい傾向があります。

ですから明るく細い髪の人は赤み系を、濃くて太い人はアッシュ系を選ぶと、自然な仕上がりになります。

白髪染め・色を選ぶポイントはこの三つ(迷わず買うために)・まとめ

見た目の年齢は髪で決まると言っても過言ではないです。

つやつやした色味のある髪で、ヘアスタイルを楽しめるのも白髪染めをしたからです。

ご自分の髪質にあった 白髪染め選びは、 白髪の量を考えること、 色の明るさを決めること、 そして 仕上がりのイメージを 決めることです。

最初の白髪染めで失敗しても諦めずに、ファッションや髪型に合わせての白髪染めを楽しんでくださいね。

白髪染めをすると髪が傷みやすい人もいますから、髪をいたわる成分が入っているものがおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました